インプラント治療の料金は高い?安い? 料金に幅がありすぎて困っていませんか?

インプラントの他に、歯を失ったときの治療方法は?

 

歯を失ってしまったら、失った部分を何らかの処置をして補わなければなりませんよね。

 

そこで、歯科医院で提案されるのは以下の3つがあります。

 

①ブリッジ

②入れ歯

③インプラント

 

ただ、歯を失った部分によっては、出来る処置と出来ない処置がありますが、ここでは3つの選択肢があるとして、進めていきますね。この3つは治療の方法が全く異なりますので、簡単に説明していきます。

 

①ブリッジ

歯が無い所の、両隣(手前の歯と奥の歯)の歯を削って橋渡しのようにして繋げた状態の被せ物を装着する治療です。

この被せ物は取り外し式ではありません。

 

 

②入れ歯

部分入れ歯の場合は、歯の無い部分だけ入れ歯になり、手前の歯や、他の歯に入れ歯を引っ掛ける金具をつけて、装着します。

入れ歯は取り外し式なので、就寝前は取り外します。

 

 

③インプラント

歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上にアバットメントと言う部品を入れます。

そして、そのアバットメントの上に上部構造(人工歯)を被せて完成する治療で、外科処置が必要となります。

根っこはあごの骨とくっつけるので、インプラントは取り外し式ではありません。

 

 

 

以上が、3つの治療法の特徴です。

 

どの治療法にも、メリットとデメリットがあります。

そして、③インプラントのデメリットのひとつと言えるのが、

インプラント治療は『保険適応外』だと言うことです。

『自費治療』や『自由診療』のような言葉で言われたりもします。

 

①②に関しても、使う材質を変えたりすると、保険適応外の自費治療のものになりますが、そう言った希望がなければ、保険適応の治療となります。

 

しかし、③インプラントに関しては、自費治療しかありません。

インプラント治療を選択しても、保険適応で、という選択肢がないのでどうしても高くなってしまいます。

そして、そのことから『インプラントは高いもの』と言うイメージがついてしまっています。

1

 

 

インプラントの値段は?1本いくらするの?

 

インプラントは保険適応ではないので、全額自己負担の自費治療です。

「自費治療」と言う言葉だけで、

「え!?じゃあ、インプラントやめとこうかな・・・」

「インプラントは一体、いくらかかるのか不安だな」

と、インプラント治療への気持ちが怯んでしまいそうになりますよね。

 

確かに、自費治療と言えば、数千円〜数十万円、もっと言えば数百万円。

上を挙げれば、キリがありません。

そして、今回の「インプラント治療」に関しては、概ね数十万円の部類に入ります。

 

では、このインプラント治療の料金の詳細を、お伝えしていきますね。

 

まず、自費治療とは料金設定を各々自由に歯科医院が決めて良いので、医院によって料金に違いがあります。

ただ、だいたい相場はありますが、それでも差があります。

実際に、現在インプラント治療は1本あたり30万円〜45万円と言う相場です。

 

1本で15万円も差があるなんて、どうして!?

と思いますよね。

 

これは、お口の中の状況によって、大きく変わってきます。

なんの問題もなく、すんなりインプラントを出来る人もいれば、インプラントを埋め込むための顎の骨の状態が良くない場合に、まずはそれを改善させる処置が必要な場合もあります。

 

このような場合は、そのための診断料や処置費用などがかかります。

そのため、同じ歯科医院でインプラントしたからと言って、みんなが同じ料金になるわけでも、ないのです。

 

インプラントの費用は、先ほど述べた特別な処置が必要な場合を除いても、通常は、診断料、インプラントを埋め入れる手術費用と上に被せる上部冠(人工歯)の費用がかかります。

 

そして、インプラントと一口で言っても、いろんなメーカーのものや種類があり、そこで価格も変わります。

そして、上部冠(人工歯)も、どう言った材質で作るのかによって数万円の差が出てきます。

これによって、インプラント治療の料金の幅が30万円〜45万円となるのです。

 

あくまで一例ですが、

診断料など       30,000円

インプラント埋入手術 200,000円

上部冠        120,000円

合計         350,000円

 

となります。

インプラント埋入手術料金に関しては料金を抑えることは難しいと思いますが、インプラントの上部冠に関しては、なんの材質を使うかを歯科医と相談して変更できることもあるので、もしかすると少しは値段を抑えられるかもしれませんね。

ただ、これもお口の中の状況によりけりです。

使う材質にも、それぞれ特性があるので、インプラント治療の際は担当医と十分な相談が必要になります。

2

 

 

インプラント料金の安い歯科医院って、安全なの?

 

インプラントは保険が利かない自費治療です。

なので、相場も1本あたり30万円〜45万円となっています。

これも、お口の中の状態により、人それぞれ必要な処置、使う材質が違ってくるので、それによって変わる価格です。

 

と言っても、やっぱりインプラント1本30万円〜と思うと、高い!!と思っちゃいますよね。ましてや、45万円ともなると・・・

 

そんな中、インターネットなどで情報収集していると

「1本、6万円!」など言う破格でインプラント治療を提供している歯科医院も見つけられるかと思います。

 

でも、ちょっと待って下さい!!

 

確かに1本30万円以上するインプラントが6万円で出来たら、とっても嬉しいですよね。

しかし、本来30万円以上するインプラント治療が、こんなに安くなるなんて、カラクリがきっとあります。

インプラントは一生使いたいものですが、安い金額の分、何かが不十分で、数年後にぽろっと骨から外れてしまったり・・・そのような状況では再度インプラントは出来ない骨になってしまっているかもしれません。

 

ですので、極端に安い料金を謳っている医院は、少し気をつけておいた方が良いでしょう。

 

1本30万円〜45万円と聞くと、怯んでしまうし、少しでも安くインプラント治療をしたい!と思われると思います。

しかし、歯は一生、それも毎日使うものです。

一時的に安さに惹かれて、安全性の確認をせずに、飛びついてしまうのは、とても危険なことです。

 

また、インプラント治療のごく一部の料金として表記している場合もあるので、トータルでいくらになるのかもきちんと確認、相談しましょう。安さに飛びついたら、『これはインプラントの根っこを入れるだけの値段です』なんていうことも。

 

しっかりした医院であってもインプラント治療の相場に差があるので判断しづらいかもしれませんが、相場よりはるかに安いものは、何か問題があるのでは?と少し疑ってかかって下さい。

 

そして、治療をする前にしっかりと説明を受けて、納得した上で治療を始めましょう。

3

 

 

インプラント治療は、医療費控除の対象になる!?

 

インプラント治療は自費診療で、1本あたりだいたい30万円〜45万円かかります。

歯は一生モノですし、とても大切なものなので、多少高額になっても治療を決心されると思います。

 

しかし、出来ることなら、少しでも費用を抑えたいと言うのが本音ですよね。

だからと言って、格安のインプラントを選択されることは、あまりオススメ出来ないとお伝えしましたよね。

 

そこで、少しでもお得にインプラント治療が出来る方法をお伝えします。

 

それは、『医療費控除』です。

確定申告の時期になると、耳にされたことがある方も多いと思います。

勿論、「もう、知ってるよ!」と言う方も、おられると思います。

が、念の為に簡単に説明しますね。

 

医療費控除と言うのは、納税者が家族と自分の1年間の医療費(病院などで支払った金額)が10万円を超えた場合、確定申告時に申請すると、納税する税金の一部が還付される制度です。

 

年間で10万円以上から申請できますので、インプラント1本でも出来ます。

勿論、歯科だけでなく他に病院で支払った額の合算によって、還付額も変わります。

この医療費には、通院にかかった交通費や、お薬代も含まれます。

判断が怪しいものに関しては、管轄の税務署で問い合わせるのが、一番確実です。

確定申告には、必ず領収証が必要ですので、大切に保管しておきましょう。

 

控除額は、インプラント費用のほとんどが戻ってくる程の還付額!なんてことは、残念ながらありません。

しかし、何も割引や値引きがない医療費において、少しでもお金が帰ってくるだけでも、嬉しいですよね。

 

通常は自費治療には、医療費控除は適用されませんが、インプラント治療は対象となりますので、この嬉しい制度を賢く利用して、少しでもお得にインプラント治療を受けて下さいね。

4

 

 

インプラント治療は、しっかり相談して納得の上で

 

ここまで、インプラント治療に関するお金の話をしてきました。

人それぞれ価値観があるので、ここで「高い!」と言い切ってしまうのは、良くないかもしれませんが、インプラント1本30万円〜45万円と聞くと、やっぱり「そんなに、するの!?」と思われる方が多いのではないかと思います。

 

しかし、考えてみて下さい。死ぬまで毎日必ず使うものである歯に、この金額です。

 

ワンシーズンしか着ない服に1万円。

毎日来たとして、季節が変わるまで3か月。

楽しい外食の数時間に5千円。

10年もすれば乗り換えが必要な自家用車に100万円。

 

確かに、どれも必要なものですし、『これらを我慢してインプラントに』、と言うわけではありません。

 

しかし、歯がなければ、美味しい食事も半減、せっかくのおしゃれも笑顔に自信がなければ、勿体無いです。

車は持ってるけど、歯は無い・・・

そんなことにならないように、インプラント治療で、好きなものが嚙める生活、美味しいものを食べることが出来る生活、見た目にも美しい歯を手に入れて欲しいと思います。

少し大げさかもしれませんが、インプラント治療によってしっかりした食事ができるようになれば、それだけで寿命にも影響が出てくるかもしれません。

 

 

 

ただ、費用のこと、治療方針、治療方法はお口の中の状態によって、変わってきます。

費用が高価なことだけでなく、インプラント治療は外科処置を含む大きな治療です。

主治医と十分に相談し、もし分からないことなどがあれば、質問し、不安のないようにして下さいね。

 5

 

 

 

 

 

 

 

100歳まで自分の歯で食べよう! 大切な歯を一生残すためのデンタルケアMAILクリニック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事